- アラミックの節水シャワーヘッドを買おうか悩んでいる人
- 実際に使っている人の、正直な感想を知りたい人

節水シャワーヘッドを調べるとよく見る『アラミック節水シャワーヘッド』って、実際のところどうなの?教えて!
節水シャワーヘッドを調べると、よくおすすめと紹介されている
『アラミック 節水シャワープロ・プレミアム ST-X3B』を購入してみました!
実際に使ってみて、よかった点/イマイチだった点を正直にレビューしますので、シャワーヘッド選びの参考にしてみてください!
アラミック節水シャワーヘッド(ST-X3B)を約半年使ってみた感想

アラミック節水シャワーヘッド(ST-X3B)を半年間使用してみて、「節水・水圧最高!冬は寒い!」と感じました。
なぜそう感じたのか、よかった点/イマイチな点を紹介していきます。
アラミック節水シャワーヘッド(ST-X3B)のよかった点
まず、このシャワーヘッドを半年間使ってみて、よかったと思った点について紹介します。
それが下記の通り。
- 見た目がかっこいい
- 水圧が強く、節水効果も感じる
- 水流調整機能と止水ボタンが地味に便利
見た目がかっこいい

見た目がメタリックでスタイリッシュです。
サイズは小さめですが、それでもかっこいい見た目です!
水圧が強く、節水効果も感じる
散水板に空いている穴が0.3mmと極細のため、かなり勢いのあるお湯が出てきます。
また、最大節水効果70%と書いてある通り、体感ですがかなり節水効果を感じます。
ですが、水圧が強いため頭や体を洗い流すときに、物足りなさを感じることもありません。
普通のシャワーとしては問題なく使え、節水もできるのは良いポイントです!

シャワーの水圧が弱く困っている人は、このシャワーヘッドに変えてみるのもおすすめ!
水流調整機能と止水ボタンが地味に便利
水流調整機能と止水ボタンが、地味に便利でかなり使っています!

水流調整は、上図の部分についています。
- Hのほうにバーを向ける:ハードな水流
- Sのほうにバーを向ける:ソフトな水流
頭や体を流すときには、ハードで。洗顔や優しい水流で流したいときにはソフトで。
このように、タイミングによって簡単に水流を変えることができ、使ってみるととても便利でした!

止水ボタンは、上図の部分についています。
止水ボタンが手元にあることで、こまめにシャワーを止めることができ、お湯を出しっぱなしにすることが減りました!
ですが、止水ボタンで止めていたシャワーを再び出すとき、かなり勢いの強いシャワーが一瞬出てくるためびっくりします。
アラミック節水シャワーヘッド(ST-X3B)のイマイチな点
次に、このシャワーヘッドを半年間使ってみて、いまいちと思った点について紹介します。
それが下記の通り。
- シャワーの範囲が狭く、冬は寒く感じる
- 水圧が強すぎると感じる人もいる
- 変換アダプタ部分が少しダサい
シャワーの範囲が狭く、冬は寒く感じる

これが一番のイマイチポイントですが、冬だと寒いです。
これは、体に当たる部分は20cm程度とシャワーの範囲が狭いためですね。。。
体全体にシャワーが当たらず体の一部分にしか当たらないため、夏だと良いのですが冬だと寒く感じます。

また散水板を見ると、中心部分に多数穴が開いており、外側には穴が少ないです。
そのため、冬だと水量の少ない外側部分のお湯が、体に当たるときには冷めてしまいぬるく感じます。

冬は寒くならないよう、浴槽にお湯をためてお風呂場を温めた状態で使っています!
水圧が強すぎると感じる人もいる
水圧に関してはよかった点でも挙げましたが、人によってはイマイチと感じるようです。私の家では妻がイマイチと感じています。
散水板に空いている穴が0.3mmと極細のため、かなり勢いのあるお湯が出てきます。
そのため水圧が強すぎると、シャワーのお湯が痛く感じたり、勢いが強すぎると感じます。
これは、水量調整機能でカバーすることはできます。

私は痛いと感じることはありませんでしたが、妻は水量をハードにすると痛いと感じるようです。
変換アダプタ部分が少しダサい

シャワーの種類によって付属の変換アダプタが必要になります。
これが本体色と違う白のため、ちょっとダサいんですよね。しかも安っぽい。。。
この点は個人的な感性ですが(笑)
本当に節約できてる?水道代/ガス代を比較。
節水シャワーヘッドで節約効果の出てくる、「水道代」と「ガス代」について比較してみました。
- 「2020年7,8,9月」と「2021年7,8,9月」の比較
- 私と妻の2人暮らし
節約効果は下記の通り。
- 水道代:1か月平均 -148円
- ガス代:1か月平均 -123円
2人家族のため効果は小さいですが、節約できているとわかります。
また、夏場での比較でしたので、シャワー時間が長くなる冬になると、もう少し効果が出てくるのではないかと期待しています。

本体価格は6000円前後のため、元を取ろうと思うと2年弱使わないといけません…。長い…。
アラミック節水シャワーヘッドが向く人/向かない人
アラミック節水シャワーヘッドを約半年間使ってみて感じた、よかった点/イマイチな点を紹介しました。
では、アラミック節水シャワーヘッドが向く人/向かない人は、どんな人でしょうか。

アラミック節水シャワーヘッドが向く人
「水道代が高くてどうしても節水したい…。」という人はとてもおすすめです!
最大節水効果70%と、とにかく節水能力は抜群です。
また、シャワーの頻度が多い家庭や、大人数家族の家庭では節約効果も大きくなるためおすすめです。
また、「今のシャワーヘッドだと水圧が弱い…。」という人にもとてもおすすめです!
浴室が2階にあり、シャワーの水圧が弱くて困っているという人をよく見ます。
そのような人は1度使ってみることをおすすめします!

節水目的でなく、水圧を強くしたいという目的のみでもおすすめ!
水圧を強くする能力は、かなり高いです!
✅節水・水圧UPしたい人におすすめ!
アラミック節水シャワーヘッドが向かない人
やはり、シャワーに快適さを求める人には向いていません。
正直、私も冬のシャワーは寒さを我慢して浴びています。。。夏は快適なんですけどね。

冬はシャワーを速攻で済まして、浴槽に飛び込みます(笑)
節水と快適性の両方を求めるのであれば、ほかのシャワーヘッドのほうがおすすめです。
また、1人や2人暮らしの人やシャワーの頻度が少ない人は、節約効果が小さいです。
そのため、本体価格に見合う節約効果が得られない可能性がありますので注意が必要です。
まとめ
シャワーヘッドに何を求めるかで、評価が変わってくると感じる商品でした。
前述しましたが、節水・水圧UPを求めるのであれば、とてもいい商品です。
ですが、快適性を求める人は、もっと広い範囲で浴びることのできるシャワーヘッドをおすすめします。
私は、節水を目的として購入したため、イマイチな点はあるものの許容できる程度のため、使い続けようと思います!
というわけで今回は以上です。
この記事が、シャワーヘッドを選ぶ参考になると嬉しいです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おわりっ
✅節水・水圧UPしたい人におすすめ!
コメント