
工場勤務女子ってぶっちゃけモテるの?せっかくならモテるところで働きたいな。

ぶっちゃけ工場勤務女子は会社内でかなりモテます!
なぜモテるのか?どんな人がモテるのか?など解説していきます。
この記事では、
- 工場勤務女子がモテる理由
- 工場勤務では、こんな女性がモテる!
- 工場勤務女子の業務は?
について解説していきます。
工場勤務は、多くの女性が働くOLやサービス業などと比較すると、地味な印象だと思います。
ですが、そんな工場勤務でモテるというのは不思議ですよね。
そんな疑問に答えますので、工場で働きたいと思っている女性は必見です。

【自己紹介】
- 20代後半
- 大手電子部品メーカー勤務
- 製造工場配属
- ライン工歴2年
- 設備保全職6年目
- 3交代勤務実施中
工場勤務女子がモテる理由
工場勤務の女性がモテる最大の理由は、
工場は男性の比率が高い
に尽きます。
ぶっちゃけ工場には、イケメンなのに彼女のいない男性も多くいます。
>>【意外と狙い目】工場勤務の男性はイケメンで彼女のいない人が多い
そのため、工場勤務の女性は注目されますし、モテます。

実際に、私の友人も工場勤務になってから、早い段階で彼氏ができていました。
工場勤務では、こんな女性がモテる!
実際に工場で働く私が思う、工場勤務でモテる女性の特徴は、
- 外見に気を遣える人
- 仕事以外のコミュニケーションが取れる人
- 仕事ができる人・頑張っている人
です。
それぞれ解説していきますね。
外見に気を遣える人
外見に気を遣える人は、注目されますし、とても好感が持てるためモテます。
ぶっちゃけ工場では、作業着でマスクや眼鏡をしていることも多く、身だしなみに気を遣っていなくてもばれにくいです。
例えば、
- 寝ぐせがついたまま帽子で隠している
- 毎日すっぴん(化粧OKの工場の前提)
- 作業着のインナーがダサいTシャツ。
- ハンカチ・ティッシュなどを持っていない
などですね。
人前に立つ仕事であれば、当たり前にするであろう身だしなみを工場勤務でもしていると、超好感を持ちます。
また、身だしなみに気を遣っている女性は少ないため、その点でも1歩リードすることができます。

どうせ作業着がダサいし…。という理由で、身だしなみを気を遣わなくなる人がほとんど。
仕事以外のコミュニケーションが取れる人
やはりコミュニケーションを取ることがうまい人はモテます。
特に、プライベートなことについて楽しく話せる・聞ける人は自然と好感を持てます。
工場で働く女性の中で、「仕事の話しはしっかりとコミュニケーションは取るが、仕事以外の話しは全くしない。」という人は意外と多いんです。
このような人は、仕事での信頼感は持てますし、嫌とは全く思わないですが、好きにはなりにくいです。
やっぱり、「仕事以外の話し」という部分がポイントです。
仕事ができる人・頑張っている人
仕事ができる人・頑張っている人はモテます。
仕事ができない人は、その時点で信頼感を失ってしまいます。信頼感の少ない人を好きにはなりにくいでしょう。
なかなか仕事がうまくできなくても、頑張っている姿は好感を持てますし、信頼感も持てます。
助けてあげたくもなりますよね。
そのため、仕事ができる人や一生懸命頑張る人のほうがモテます。
工場勤務女子の業務は?

工場勤務の女性がモテるのは分かったけど、実際の業務ってどんなことをするの?きついなら工場で働くのは嫌だし…。
このような人もいると思います。
実際のところ、女性の活躍できる業務は多くあり、活躍できます。
例えば、
- 機械オペレーター(製品の製造)
- ライン作業(製品の製造)
- 総務・庶務(事務処理関係)
- 品質管理・技術・生産技術(間接部門)
のようなところです。
部署によってどのような仕事をするのか以下の記事で解説しています▼
>>製造業の部署って何がある?どんな仕事をするの?
いろいろな部署に配属される可能性はありますが、まず重労働のある部署に配属されることはないでしょう。
製品を製造する部署であれば、主に機械を動かす・細かい作業のライン工・製品の検査などを行います。
直接製品を製造しない部署であれば、事務関係やデータ分析などを行います。
また、「工場=汚い」というようなイメージを持たれがちですが、最近の工場はきれいですし、小さなごみを排除したクリーンルームという場所で作業することもあります。
女性だから優遇される!?楽のできる立ち回り方。
工場では男性の比率が高いこともあり、みんな女性には優しい印象です。
そのため、うまく立ち回ることで仕事を楽にすることもできます。
例えば、
- たまに行わないといけない重労働は男性に任せる
- 困ったら男性に質問や、お願いをしてみる
のような感じですね。
ぶっちゃけ男性は、好感を持っている女性にお願いされることを嫌には感じません。
男性に向いている仕事は任せてしまって、女性に向いている部分を頑張ることで、仕事がスムーズに回るでしょう。

通常の業務はしっかりとできている女性という前提です。日々の仕事ができていない女性にお願いされると、嫌がられるため注意。
まとめ
解説してきたように、ぶっちゃけ工場で働く女性はモテます。というか、私の働く工場でもモテています。
やっぱり、男性の比率がどうしても高くなる工場では、女性は注目されるんですよね。
また、女性の行う工場での業務は
- 重労働は基本的になし
- 汚い環境も少ない
- 事務作業を主に行う部署の配属もある
のように、「工場勤務」というだけで持たれる「きつい・汚い・危険」などのマイナスなイメージとは違います。
>>【断言する】工場勤務は底辺なわけあるか!底辺と言われる理由に反論
工場で働くという考えがなかった人も、1つの候補として検討してみてはどうでしょうか?
とりあえず工場の求人も、他の職種の求人も多数ある、「リクルートエージェント」に登録してみることをおすすめします。
※完全無料で、登録も5分でできます。
思いもよらない求人に出会えるかもしれません。
というわけで今回は以上です。
この記事が、少しでも参考になればうれしいです!
にほんブログ村
コメント