
電子部品製造工場で働くメリットやデメリットはないの?
他業種の製造業との違いはないの?
教えてください。
このような疑問に答えます。
この記事では、
- 電子部品製造工場で働くメリット
- 電子部品製造工場で働くデメリット
- 他業種の製造業との違いは?
について、電子部品製造工場で働いている私が、分かりやすく解説していきます。
正直な意見を書いていますので、ぜひご覧ください^^

【自己紹介】
- 20代後半
- 大手電子部品メーカー勤務
- 製造工場配属
- ライン工歴2年
- 設備保全職6年目
- 3交代勤務実施中
電子部品製造工場で働くメリット
メリットは、
- 仕事内容が簡単
- 重労働が少ない
- クリーンルームでのきれいな環境で作業
- 温湿度管理されている
- 黙々と作業できる
ですね。それぞれ解説していきます。
仕事内容が簡単
電子部品の製造の仕事は簡単なことが多いです。
仕事内容としては主に、
- 電子部品の組立て/組付け
- 電子部品の検査
- 電子部品を製造する機械の操作
のどれかになります。
ぶっちゃけどれも作業はかなり簡単ですし、すべてマニュアル化されています。
そのため、未経験者でも働きやすいです。
電子部品製造工場ではどんな仕事をするのか以下の記事に書いています。ぜひご覧ください▼
重労働が少ない
電子部品は電子部品とは、半導体やICチップ、抵抗器などの電子回路で使う部品のことで、かなり小さいです。

ピンセットやルーペを使って仕事をするサイズ感だよ!かなり小さいよね!
製造する製品が小さいということは、自然と重労働も少なくなります。
重労働が少ないため、女性にも働きやすい業種です。
クリーンルームでのきれいな環境で作業
電子部品を製造する会社のほとんどで、クリーンルームでの作業があります。
不純物や小さなごみなどを持ち込まない部屋。きれいな状態で保たれている部屋。
これは、製品に不純物やごみなどを混入させないためです。
工場勤務というと、
- 汚れる
- 環境悪そう
- 暑そう
というようなイメージを持たれがちですが、
クリーンルームでの作業は、
- きれい
- 良い環境
- 温湿度管理
と真逆と言えますね。
ただ、このような「クリーンウェア」を着ての作業となります。

仕事終わりの髪はぺちゃんこですので、把握しておきましょう。
クリーンルームのメリット・デメリットについて、以下の記事に書いていますのでぜひご覧ください▼
>>工場のクリーンルーム作業はきつい?メリット・デメリットも紹介
温湿度管理されている
製造の加工精度を保つためや、精密機械の故障を防ぐためにも、基本的に温湿度管理されています。
クリーンルームでない工程も温湿度管理されているところがほとんどです。
そのため、暑い/寒いといった悩みはありません。
ただ、湿度は40%以下のところで管理されていますので、乾燥します。
- リップクリーム
- ハンドクリーム
などの乾燥対策はしておいたほうが良いでしょう。
工場勤務での持ち物については、以下の記事に書いていますのでぜひご覧ください▼
黙々と作業できる
ライン作業であれば、基本的に人と話す機会は少ないです。
話すタイミングと言ったら、あいさつと最低限の連絡くらいですね。
これは、人付き合いの苦手な人であれば、大きなメリットになります。
電子部品製造工場で働くデメリット
デメリットは、
- 単純で細かい作業が多い
- 夜勤の可能性あり
- 品質に厳しい
ですね。それぞれ解説していきます。
単純で細かい作業が多い
製品が小さいため、細かな作業が多いです。
また、ライン作業はどの業種でもいえることですが、単純作業の繰り返しです。
例えば、
- 小さなねじを締める作業
- 小さな電子部品を取り付ける作業
- 小さな電子部品の不良品を選別する作業
- 製品を加工するマシンの対応
などがあります。
マシンのちょっとした対応も、製品が小さいためシビアに対応・調整する必要があり、大変です。
このような、単純だけど細かい作業が多いというのはデメリットです。
夜勤の可能性あり
24時間フルで稼働している工場であれば、夜勤をする必要が出てきます。
- 朝勤:9:00~17:00
- 昼勤:17:00~1:00
- 夜勤:1:00~9:00
のような、3つのシフトを回して働く勤務形態の3交代勤務や、
- 朝勤:9:00~21:00
- 夜勤:21:00~9:00
のような、2つのシフトを回して働く勤務形態の2交代勤務をする可能性があります。
夜勤は慣れるまで体への負担が大きいというデメリットですね。

生活リズムを見つけてしまえば、意外と余裕です!
また、夜勤をすることで給料は上がります!
私も行っている3交代勤務のメリットデメリットについて、以下の記事に書いていますのでぜひご覧ください▼
>>【工場勤務の宿命】4直3交代勤務とは?メリット/デメリットも解説
品質に厳しい
電子部品の製造では、特に品質に厳しいです。
というのも、目に見えないゴミやほこりが製品に混入しただけで、不良品になってしまうためです。
そのため、クリーンルームでの作業やや温湿度管理もされています。
私たちに関係ある部分としては、
- 正しい服装
- 作業工程を走らない
- ひげを伸ばすの禁止
- 化粧も禁止
- アクセサリー禁止
のような、ルールを課せられます。(※会社によってルールは違うため参考程度で)
これだけ見ると厳しそうに感じますが、当たり前のことも多く、周りもみんな守っているため慣れてしまえば気になりません。
ただ、ほかの業種より品質に対しての管理は厳しいです。

基本的にクリーンウェアを着て仕事をするため、顔はほとんど隠れています。
なので、化粧ができなくても意外と気にならないようです!
他業種の製造業との違いは?
他業種の製造業と大きく違う点は、
- 力のいらない軽作業が多い
- 作業環境が良い
- 女性も多い
ところですね。
一般的に「工場勤務」「ライン作業」と聞くと、
- 重労働
- 体力的にきつそう
- 汚そう
- 男性ばっかり
というイメージを持たれると思いますが、真逆です。
電子部品製造は製品が小さいという特徴があるため、このような他業種との違いが出てきます。
作業環境も良く、女性でも働きやすい職場ですね。

私の働く職場にも、多くの女性スタッフがいるよ!
若い人も多い!
電子部品製造の仕事は女性にもおすすめな理由について、以下の記事に書いていますのでぜひご覧ください▼
>>【工場勤務】電子部品製造の仕事は女性にもおすすめできる理由
まとめ:ぶっちゃけ製造業なら電子部品製造はおすすめ
メリット・デメリットを解説してきました。
まとめるとこんな感じ。

正直デメリットは他の業種の製造業でも似たようなことが言えますし、メリットのほうがかなり大きいと思います。
製造業に興味がある人であれば、ぶっちゃけ電子部品製造工場はおすすめです。
気になる人は、まずは求人を眺めてみてください。
それでは、今回は以上になります。
少しでも電子部品を製造する工場について、興味を持ってもらえたならうれしいです^^
にほんブログ村
コメント