
- 製造業の部署って何があるの?
- どんな仕事をするの?
このような疑問に答えます。
製造業と聞くと、
「作業着を着て、機械を操作する」「ラインに入って作業をする」
このようなイメージを持つ人も多いのではないのでしょうか?
このような仕事をする部署は、『製造部の一部』なんです。
製造業には他にもたくさんの部署があります。
本記事では、実際に製造業で働いている私が、たくさんある製造業の部署を紹介します。
また、それらの仕事内容についても簡単に解説していきます。

【自己紹介】
- 20代後半
- 大手電子部品メーカー勤務
- 製造工場配属
- ライン工歴2年
- 設備保全職6年目
- 3交代勤務実施中
製造業の部署って何がある?
製造業の部署は、大きく分けるとこのように分かれています。

工場の現場に直接関わる『製造部』の中でも、下記5つの部署があるんです!
- ①製造課
- ②生産技術課
- ③技術課
- ④品質管理課
- ⑤生産管理課
ほかにもたくさん部署があります。
今回は、直接工場の現場に関わる『製造部』に含まれる部署の仕事を、簡単に紹介していきます。

ちなみに私は、生産技術課で働いています!
どんな仕事をするの?
それぞれどんな仕事をするのか解説していきます。
①製造課
主な仕事は下記の通り。
- 現場で製品の製造
ライン作業をしたり、製品を製造する機械の操作をします。
製品と1番密接に関わる部署であり、品質・生産に大きく影響する重要な部署です。
また、会社の中でも最も多くの人数が配属されます。
そのため、班長や主任などの役職がつくと、品質管理・生産遂行の管理・シフトの管理など、の仕事が増えていきます。
製造課は24時間フル稼働ですので、多くの人が夜勤のある交代勤務(4直3交代勤務)をするという特徴があります。
>>【工場勤務の宿命】4直3交代勤務とは?メリット/デメリットも解説
このように、製造課がなければ製品を生産することはできません。製造業で働くうえで、とても重要な部署です。
②生産技術課
主な仕事は下記の通り。
- 設備の購入や改造など、設備投資の対応
- 生産効率を高めるため、設備配置の変更や設備改善の実施
- 設備トラブル・定期メンテナンスの対応
いわゆる、設備のスペシャリストですね。
効率よく製品を製造するための改善や、設備停止が起こらないようメンテナンスしていくのが主な仕事です。
夜勤帯でもトラブルなどで設備を停止させないよう、 製造課と同じように夜勤があります。
そのため、生産技術課の半数程度は交代勤務(4直3交代勤務)を行います。
また役職がついてくると、設備の購入などで〇百万円や〇千万円など、大きなお金を動かす仕事も出てきます。
このように、設備安定して製品を生産するために重要な部署です。
>>設備保全に向いている人の特徴7つ【チェックリスト作りました】
③技術課
主な仕事は下記の通り。
- 製品を効率よく製造するための作業手順や条件作成
- 不具合率の推移の確認、対応
いわゆる、製品のスペシャリストですね。
技術課は、より品質の高い製品を最も効率よく作ることができるように、作業手順や条件、規格などを考える仕事です。
また、製品の不具合率を日々確認し、不具合率の上昇があれば原因追究を行います。
このように、より良い製品を効率よく作るために重要な部署です。
④品質管理課
主な仕事は下記の通り。
- お客様からのクレーム対応
- クレーム原因の追究、対策
- 不良品を作らないための改善
文字通り、製品の品質を管理する部署です。求められる品質の製品が作れているのか確認・保障する仕事が主にあります。
そのため、不良品を作らないよう、製造課・生産技術課・技術課と協力して改善していきます。
また、製品に不具合があった時のクレーム対応も、品質管理課の仕事です。
このように、製品の品質を保っていくための重要な部署です。
⑤生産管理課
主な仕事は下記の通り。
- 受注に応じた生産計画の作成
- 突発な受注の変化に対しての対応
- 計画通り生産遂行できているか確認
お客様に製品を遅れなく納品するため、生産を管理する仕事をします。
製品は作りすぎると余剰在庫を抱えてしまうため良くありません。もちろん、生産が間に合わないと納期に遅れが出るため良くありません。
そのため、生産管理課で受注に合った適切なの生産計画を立てる必要があります。
また、計画通りに生産できているのか確認し、遅れている場合の他部署と連携して遅れの挽回をする必要があります。
このように、お客様からの受注に対して、製品を遅れることなく納品するための重要な部署です。
他にも部署はたくさん
前述したように、現場に直接かかわる部署だけでも5つありました。
ですが、会社全体を見るとまだまだ部署はあるんです!下記は一例です。
- 品質保証部
- 総務部
- 営業部
- 開発設計部
- 調達部
- 物流部
- 環境部 などなど
また、下図のように『品質保証部』の中で部署が分かれていたりします。

そう考えると、たくさんの部署があるとわかります。
「製造業で働きたい!転職したい!」
という人は、どの部署の仕事が向いているのか、簡単でいいので調べてみると良いと思います。
まとめ
製造業の部署は、工場の現場に関わる『製造部』の中でも、下記5つあります。
- ①製造課
- ②生産技術課
- ③技術課
- ④品質管理課
- ⑤生産管理課
部署によって向き・不向きがかなり変わってきます。
そのため部署選びは働くうえでかなり重要です!
就職・転職前に、どんな仕事をするのかしっかり調べましょう。
少しでも気になれば、とりあえず求人を見てみるのはアリかと。
「リクルートエージェント」は求人数も多く、とりあえずにおすすめです。
無料ですし、意外と魅力的な求人が転がっていますよ。
今回は以上になります。
少しでも、就職・転職を考えている人の参考になればうれしいです^^
にほんブログ村
コメント