
ジムニーのアイドリングストップがうっとうしい。
ぶっちゃけ要らないよね…。アイドリングストップを解除する方法ってないの?
このような疑問に答えます。
ジムニーのアイドリングストップってうっとうしくて、要らないですよね。
そこで今回は、アイドリングストップのいらない理由や、解除方法を正直に紹介していきます!

【自己紹介】
- 20代後半
- 2022年3月納車
- JB64 2型 XCグレード
- ミディアムグレー
- 主に街乗り
- 最高のジムニーになるよう、少しずつカスタムを進めています^^
「中古車のガリバー」ならすぐにジムニーを探すことができます。無料サービスなのでチェックだけでもしてみる価値ありです。
JB64ジムニーにアイドリングストップが要らない理由3つ
JB64ジムニーにアイドリングストップが要らない理由は、以下の3つです。
それぞれ解説していきますね。
走り出しが遅くタイムラグが生まれる
アイドリングストップは、車の停止時にエンジンがストップします。
そのため停止状態から発進しようとすると、1度エンジンをONする必要があるため、走り出しが遅くなります。

また、アイドリングストップが解除されても、アイドリングストップが作動していない場合を比較すると、アクセルを踏んでもタイムラグを感じ、違和感があります。
ジムニーは、もともと加速が弱い上に、アイドリングストップによって走り出しが遅れると、ストレスが溜まりますし、後続車もイライラさせかねません。
そのため、ジムニーには特にアイドリングストップは不要だと思います。
アイドリングストップ中はエアコンが送風になる
ジムニーは、アイドリングストップ中エアコンが送風になります。
そのため、アイドリングストップの作動状態で停まれば停まるほど車内が暑く/寒くなっていきます。
特に夏はかなり辛いです…。
アイドリングストップは、停止時間が長いほど燃費向上につながりますが、車内の快適さ失われるのであれば不要ですよね。
そもそも燃費が良くないので要らない
そもそもジムニーは燃費が良くないので、燃費向上の目的もあるアイドリングストップは要りません。
同じ軽自動車の、ハスラー・タフトと比較すると以下の通り。
JB64ジムニー AT | JB64ジムニー MT | ハスラー 2WD | タフト 2WD |
---|---|---|---|
14.3km/L | 16.2km/L | 25.0km/L | 20.5km/L |
圧倒的に燃費が悪いです。
私のJB64ジムニーATの燃費は、11.9km/Lでした。もっと悪い…。

燃費の良い車であればアイドリングストップは有効だと思います。
ですが、もともとから燃費の良くないジムニーの燃費を少し向上さるために、発進のタイムラグやエアコンの送風を我慢しようと思う人は少ないでしょう。
そのため、燃費に期待している人の少ないジムニーには、アイドリングストップは不要です。

ジムニーにアイドリングストップは要らない理由を解説しました。
一応、アイドリングストップのメリットも紹介しておきます。
アイドリングストップのメリットは?
アイドリングストップのメリットは、以下の通り。
それぞれ解説していきますね。
燃費が良くなる
アイドリングストップで1番知られているメリットが、燃費が良くなることです。
2000ccの車であれば一般的に、アイドリング時では10分間で130ccの燃料を消費すると言われています。DレンジやエアコンON状態だと2倍消費してしまいます。
そのため、アイドリングストップをすることで燃料消費が抑えられるため、燃費が良くなります。
ただし、エンジン始動時の燃料消費増加分はアイドリングの5秒分と同じため、アイドリングストップを5秒以上実施しないとかえって燃費が悪くなってしまうこともあります。
排出ガスが抑えられ環境に良い
アイドリングストップ中はエンジンが停止するので、排出ガスが抑えられるため、環境に良いことは間違いありません。
大きな問題になっている地球温暖化への対策につながることは、メリットと言えるでしょう。
アイドリングストップの解除方法2つ
アイドリングストップは要らない!解除したい!という人は、以下の方法でできます。
それぞれ紹介していきます。
アイドリングストップ「OFF」ボタンを押す
エンジンスタートスイッチ上に、アイドリングストップ「OFF」ボタンがあります。
エンジンを始動したあと、アイドリングストップ「OFF」ボタンを押すことで、アイドリングストップが作動しなくなります。

アイドリングストップ「OFF」になっている場合、メーターパネルにアイドリングストップOFFのマークが点灯します。

アイドリングストップをOFFにしたい人には、便利な機能ですよね!
ですが、エンジンを切るとアイドリングストップが作動するようになるため、エンジンをかける度にアイドリングストップ「OFF」ボタンを押す必要があります。

エンジンをつけるために毎回ボタンを押すのは面倒ですよね…。
そんな人には、次に紹介するアイドリングストップキャンセラーがおすすめ!
アイドリングストップキャンセラーを取り付ける
アイドリングストップキャンセラーという部品を取り付けることで、常時アイドリングストップをOFFしてくれます。
アイドリングストップキャンセラーは以下のような部品。

毎回アイドリングストップ「OFF」ボタンを押す煩わしさもなくなります。
アイドリングストップは要らない!という人におすすめです。
【悲報】JB64-3型マイナーチェンジでアイドリングストップが標準搭載に
2022年7月以降のJB64ジムニーは、JB64-3型にマイナーチェンジされました。
そこで、今まではAT車のみに搭載されていたアイドリングストップが、MT車にも適応されました。

純正JB64ジムニーでは、アイドリングストップからは逃げれません…。
向き合っていくか、アイドリングストップの解除方法を検討するしかないですね。
「アイドリングストップのない、マイナーチェンジ前の旧型のジムニーに乗りたい!」という方は、中古車のガリバーをチェックしてみるのがおすすめ!
大手ガリバーだからこそ多くの台数があり、求めている型のジムニーもきっと見つかります。
もちろん無料で在庫を探すことができるので、チェックだけでもしてみる価値ありです!簡単な情報入力のみで使用できます。
まとめ
今回は、JB64ジムニーのアイドリングストップが要らない理由や解除方法について解説しました。
本記事をまとめると以下の通り。
ぶっちゃけJB64ジムニーには、アイドリングストップとの相性は良くないですし、要らないと思います。
ですが、マイナーチェンジをしたJB64ジムニーは、アイドリングストップが標準装備のようになっているため避けることができません。
アイドリングストップの解除方法をぜひ参考にして、快適なジムニーライフを送ってください!
コメント