ジムニーのカスタムを少しずつしています、うりです。
今回は、M8アイボルトを使ったカスタムを紹介します。
簡単・安価・便利なため、カスタム初心者にも超おすすめできます。

作業時間5分。費用は500円以下でも可能。です!
この記事では、そんなM8アイボルトを使ったカスタムの
- 便利なM8アイボルトの活用方法
- 準備するもの
- M8アイボルトの取付け方法
について解説していきます。

【自己紹介】
- 20代後半
- JB64ミディアムグレー
- カスタムについて構想中
- 最高のジムニーになるよう、少しずつカスタムを進めています^^
【ジムニーカスタム】便利なM8アイボルトの活用方法
何かと便利なM8アイボルトの活用方法は、
- カラビナをつけていろいろなものを引っかける
- ビニール袋を引っかけてごみ箱代わりに
- ちょっとした買い物袋を引っかける
- ティッシュケースを引っかける
- 運転中に外したマスクを引っかける
などなどたくさんあります。かなり便利なんです。
アイデア次第ではまだまだあるでしょう。

私はいつも、アイボルトにカラビナをつけて、そこに自作サングラスケースを引っかけています。


遠出した時は、ビニール袋を引っかけてごみ箱代わりに。

【激安】準備するものは2つだけ
準備するものは2つだけ。
- M8のアイボルト
- ラジオペンチやプライヤー
ホームセンターで、数百円程度でどれも買えます。

あると便利なものが下記。
※必ずしもないといけないわけではないです。
- M8ワッシャー
アイボルトの向きを調整したい場合に使います。

【超簡単】M8アイボルトの取付け方法
M8アイボルトの取付け方法は超簡単です。ざっくり下記の手順。
- ①元々ついている六角ボルトを外す
- ②M8アイボルトを取付ける
- ③M8ワッシャーでアイボルトの向きを調整(※ワッシャーがあれば)
- ④カラビナなどを取付ける
- 完了
画像を用いて、分かりやすく解説していきますね。
①元々ついている六角ボルトを外す
元々ついているゴムの六角ボルトを、ラジオペンチやプライヤーを使って外しましょう。

ねじは回さなくてOKです。引き抜けば外れます。
②M8アイボルトを取付ける
ゴムの六角ボルトを外したところに、M8アイボルトを取付けましょう。
ねじが切られているので、ねじを回すようにすることで取付けることができます。

本体が破損する恐れがあるので、締め付けすぎないように注意。
③M8ワッシャーでアイボルトの向きを調整
アイボルトを普通に締め付けると、斜めの状態でとりついてしまうことがあります。
見栄えや使い勝手を良くするためにも、アイボルトを水平につけたい人は、M8ワッシャーを使うと調整できます。

1度アイボルトを外して、M8ワッシャーを適量入れ取付け直しましょう。


私の場合、ワッシャー2枚入れることで水平になりました。
④カラビナなどを取付ける
カラビナなどを取付けて完了です。


おしゃれに決めたいのならこんな部品も
無機質なアイボルトのデザインが好きでなければ、おしゃれな部品もあります。
下図2つはM8でおしゃれなデザインのフックです。
ただし、組付け時に追加工や追加部品が必要になってくる場合もあるため注意が必要です。



カスタム好きな人は挑戦してみては!?
まとめ:簡単・安価・便利で試してみる価値あり
M8アイボルトを使ったカスタムは、簡単・安価・便利のためカスタム初心者にもおすすめです。
安いものであれば、500円以下でできるカスタムですし!
実際に使っていても、ぶっちゃけ超便利です。
今後は、アイボルトを黒で塗装してみるのもありかな~。と構想中です^^
それでは、今回は以上です。
この記事が、カスタムパーツ選びの参考になればうれしいです。
それでは、今回は以上です。
この記事が、カスタムの参考になればうれしいです。
コメント