ジムニーが子育てに不便な理由6つ【チャイルドシートの乗り降りが大変】

ジムニーが子育てに不便。チャイルドシートの乗り降りが大変。
困っている人
困っている人

ジムニーは子育てに不便なの?子育てをしている人の正直な意見を聞きたい。教えてください。

このような疑問に答えます。

ジムニーは正直なところ子育てに不便です。

3ドア・車内が狭い・収納が少ないなど、子育てには向かない特徴の車なんです…。

そこで今回は、0歳の息子のいる僕が、実際にジムニーで子育てをしてみて不便と感じた点を6つ紹介していきます。

うり
うり

【自己紹介】

  • 20代後半
  • JB64ジムニー乗り
  • 2022年3月納車
  • 主に街乗り。たまにアウトドア。
  • 20か所以上のカスタムを実施

ジムニーの売却・愛車の下取りちょっと待った!車一括査定サイトを使って高く売却しよう!

車一括査定サイトを利用するメリット

  1. 愛車をより高い金額で売却できる
  2. 10社以上の業者に一括で査定依頼が可能
  3. 自分ですると大変な手間と時間を削減
  4. 完全無料で一括査定ができる
  5. 納得しなければキャンセルOK

利用するならここ!愛車をより高く売却できる!

目次

ジムニーが子育てに不便な理由6つ

実際に子供を乗せて感じた、ジムニーが子育てに不便と思う理由6つが以下のとおり。

  1. チャイルドシートからの乗り降りが大変
  2. ベビーカーがトランクに入らない
  3. 子供の荷物が載らない
  4. 後部座席の収納が全くない
  5. 狭くて快適に過ごせない
  6. ドアを閉める音が大きい

チャイルドシートからの乗り降りが大変

最も不便と感じた点が、チャイルドシートに子供を乗せる・降ろすことがとても大変なことです。

ジムニーは3ドアのため、後部座席のチャイルドシートにアクセスするためには、毎回前シートを倒す必要があります。

1人で子供を乗り降りしようと思うと、子供を抱きながらシートの操作をする必要があり危険です。

前シートを倒して乗り降り
うり
うり

スペースも狭く、毎回シートを倒す作業も面倒です。

一応、後部座席を倒すことでトランクからも乗り降りすることはできます。

ただ、ジムニーは車高が高くトランクから大人が乗り込む時点で大変なためおすすめはできません。

後部座席を倒すことで乗り降りできる

チャイルドシートは助手席でなく後部座席に取付けましょう。助手席だとエアバックが作動した時に子供が怪我をする恐れがあります。
乗せ降ろしを考えて、JAFでは後部座席の助手席側(歩道側)への取付けを推奨しています。

ベビーカーがトランクに入らない

ジムニーのトランクはかなり狭いです。薄いリュック程度しか入りません。

ジムニーの狭いトランクスペース
ジムニーのトランクスペース

そのためベビーカーは入りません。タイヤ部分が完全にはみ出してしまいました。

トランクスペースにベビーカーは入らない
トランクスペースにベビーカーは入らない

子育てには必須ともいえるベビーカーが載らないのは不便なポイントです。

子供の荷物が載らない

おむつ・毛布・着替えなど、子供の荷物は多いですよね。

ですが、ジムニーは荷物を置くスペースがかなり少ないです。

トランクスペースは狭いですし、チャイルドシートの足元もかなり狭いです。

チャイルドシートの足元
チャイルドシートの足元

そのため、子供の荷物を載せるためには、基本的に席を1つ潰す必要があります。

子供と2人で乗る分には問題ないですが、3人・4人で乗るときにはつらいです。

ですが、ジムニーの収納の少なさはカスタムやアイデアで改善することができます

以下の記事で紹介しているので、参考にどうぞ。

後部座席の収納が全くない

親子3人で車に乗るとき、チャイルドシートの横の席に並んで座りたい人も多いはず。

そんな時に不便なのが、後部座席に収納が全くない点です。

収納のない後部座席
収納のない後部座席

スマホや子供の小物を一旦置きたくても置き場がないため、隙間に入り込んだり、足元に落としたりと大変でした。

うり
うり

私の奥さんが、後部座席で大変だったと言っていました。

狭くて快適に過ごせない

後部座席に子供と並んで座るとき、足元のスペースが狭いため快適に過ごすことができません

足元のスペースが狭い後部座席
足元のスペースが狭い後部座席

子育て中は子供と後部座席に並んで座ることも多くなりますが、快適に過ごせないのは不便ですよね。

うり
うり

男友達を後部座席に乗せると、狭くて大変そうです。

ドアを閉める音が大きい

ジムニーはドアを閉める音が大きいため、子供が寝ているとドアを閉める音で起きてしまうことがかなりあります。

ジムニーはなぜか半ドアになりやすいです。

半ドア状態
半ドア状態

半ドアにならないようドアを強く締める必要があるため、子育てには不便です。

子育てに問題ないと感じたポイント

ジムニーに実際に子供を乗せてみて、問題ないと感じたポイントが以下のとおり。

  • おむつ替えは問題なくできる
  • チャイルドシートはISOFIXとシートベルト固定の両方取付け可能
  • 後部座席を倒すことでベビーカーを載せることができる

おむつ替えは問題なくできる

おむつ替えは、後部座席を倒すことで問題なくできました。

後部座席1つを倒した状態
後部座席1つを倒した状態

ただし、倒した面は樹脂でできており固いため、タオルや毛布を敷く必要があります。

ですが、広さ的にも十分できました。

チャイルドシートはISOFIXとシートベルト固定の両方取付け可能

チャイルドシートは「ISOFIX」と「シートベルト固定」の両方取付け可能です。

ISOFIXとは、シートベルトで固定せず、チャイルドシートと座席に取付けられた固定金具を連結するだけで固定できる取り付け方法です。

特に気にすることなくチャイルドシートを選ぶことができる点はうれしいです。

ただし、乗り降りのことを考えると、シートが回転するタイプのチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。

後部座席を倒すことでベビーカーを載せることができる

後部座席を1つ倒すことで、ベビーカーを載せることはできました。

後部座席1つを倒した状態
後部座席1つを倒した状態

ただし、子供と並んで車に乗ることはできなくなります。

小さめなベビーカーなら助手席に無理やりであれば、載せることもできます。

ジムニーをファミリーカーとして使うなら対策したいポイント

ジムニーをファミリーカーとして使うなら最低限対策したいポイントが以下のとおり。

  • 回転するタイプのチャイルドシート
  • 収納力をUPするカスタム

回転するタイプのチャイルドシート

3ドアで車内の狭いジムニーは子供を乗せにくいため、回転するタイプのチャイルドシートを選ぶことは必須です。

回転するタイプのチャイルドシートであれば、子供を断然載せやすくなります。

また、トランク側から子供を乗せる場合も必須です。

おすすめのチャイルドシートを紹介しておきます。

人気メーカーのコンビは、とにかく実績豊富で間違いない製品です。

少し値段が高い。という人はアップリカのチャイルドシートがおすすめです。

収納力をUPするカスタム

ジムニーの収納の少なさは、カスタムやアイデアで改善することができます

例えば、後部座席の収納をUPできる、「星光産業EXEA サイドバー」です。

サイドバー
サイドバー

サイドバーを取付けることで、この部分に服やカバンなど引っかけることができます。

また、別売りのルーフネットを取付けることで、デッドスペースである天井部分に、カバンや毛布など収納することができます。

引用元:EXEA HP

サイドバーについての詳細は以下の記事に書いています。

ほかにもたくさん収納力をUPできる、カスタムやアイデアがあります。

以下の記事で紹介しているので、参考にどうぞ。

ジムニーは子供が大きくなったら楽しい車

ジムニーは子育てに不便ということを解説してきましたが、子供が大きくなるととても楽しい車です。

チャイルドシートへの乗り降りが大変なため、チャイルドシートの不要になる6歳を超えるとジムニーが活躍する出番です。

ジムニーは走破性に関して突出していますので、性能を活かして山や海などのアウトドアに連れて行くと楽しんでくれるでしょう。

ジムニーの魅力について、詳細を以下の記事に書いています。

【欠点が気になる人】高く売れるジムニーだからこそ売却もあり

困っている人
困っている人
  • どうしても欠点が気になる…。
  • ジムニーを買ったけど、少し後悔している…。

このような人は、早めにジムニーの売却を検討するのもありです。

というのも、ジムニーは高く売れる車(リセールバリューの高い車)だからです。

  • ジムニーは人気が高く、供給が追い付いていない状態
  • 軽自動車の本格4WDはジムニーしかない
  • 根強いファンが多い

このような理由もあるため、ジムニーの売却を検討するのもありです。

ただし、年月が経つほど買取価格が下がる傾向があるため、売却するなら早めがおすすめです。

うり
うり

新型ジムニーであれば、購入価格以上で売却できることもあります!

いきなりジムニーの売却に踏みだせる人も少ないですよね。

とりあえず簡単に複数の業者に査定依頼ができる「車一括査定サイト」を使って、どのくらいの金額で売れるのか確認してみましょう。

ジムニーをより高く売却できる!

おすすめNo.1!サイト選びが面倒な人にはここ!

まとめ

今回は、ジムニーが子育てに不便な理由6つについて解説しました。

内容をまとめると以下のとおり。

  1. チャイルドシートからの乗り降りが大変
  2. ベビーカーがトランクに入らない
  3. 子供の荷物が載らない
  4. 後部座席の収納が全くない
  5. 狭くて快適に過ごせない
  6. ドアを閉める音が大きい

正直ジムニーは子育てに向いていません。

ですが、子供が大きくなったり、趣味で乗るには楽しい車です。

子育てをしている方、今後子育てをする方は、しっかりと理解したうえでジムニーの購入を検討してください。

ジムニーの売却・愛車の下取りちょっと待った!車一括査定サイトを使って高く売却しよう!

車一括査定サイトを利用するメリット

  1. 愛車をより高い金額で売却できる
  2. 10社以上の業者に一括で査定依頼が可能
  3. 自分ですると大変な手間と時間を削減
  4. 完全無料で一括査定ができる
  5. 納得しなければキャンセルOK

利用するならここ!愛車をより高く売却できる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次